スポンサーリンク
スポンサーリンク

試合の感想

 開始直後に失点したのは良くなかったですが、この試合は相手の背後に出来るスペースを上手く使って効率よく得点を奪うことが出来た試合だったと思います。

 また、大量リードを奪うことで普段出場時間が少ないベンチメンバーを早い時間に投入することができたのも大きな収穫のひとつですね。後半は北九州がハイプレスではなくある程度ブロックを敷いて守る形になったとはいえ、後半途中から投入された前線メンバーと既存レギュラーメンバーとの連携に課題があることが分かったのは良かったです。

 さて、5分間で3ゴールを奪ったシーンを振り返ってみたいと思います。

 1点目のシーン
 ルキアンの6試合連続となるゴールで同点に追い付いたわけですが、このゴールは前節の町田戦のゴールに似た形となりました。
 1点取った後も北九州はボランチ1枚を含む5枚で前から激しく寄せてきていたため、中盤の1ボランチをカバーするために両SBが高い位置を取っていましたので、2CBの脇(SBの背後)には大きなスペースが出来ていました。
 大井がこのスペースを見逃さずに縦へいいパスを出したのも良かったですが、ルキアンも相手CBを釣り出すために少し戻り気味でボールを受けに行ったのがよかったですね。

 2点目のシーン
 2点目は鈴木が最初にいたポジションが良かったと思います。相手DFラインの大外で視界から外れる位置にいたため、フリーでエリア内に侵入できましたね。この侵入に気が付いたDFが慌てて食いついたところでボールをマイナス方向へ落としてルキアンがシュート。ブロックされたこぼれ球に山本康裕が詰めてゴールを奪ったわけですが、ボールがこぼれてくるかも知れないと予測して詰めれていたからこそ生まれたごーるでした。(遠藤が出した鈴木へのパスが素晴らしかったのは言うまでもないです)

 3点目のシーン
 3点目も相手DFの背後を上手くつく縦パスが起点となって生まれましたね。槙人がいい縦パスを出してそれを受けたルキアンがドリブルでボックス内へ入った時に中央に山田大記、大外に鈴木と2つの選択があったのも良かったです。これまでだとこのシーンであと1枚が足りないためにマークされてシュートをブロックされることが多く見られましたので、今後は今回のような形をもっと作っていきたいところ。

 後半の課題
 後半に入って前の3枚が変わった後から北九州がペースを握る時間が多くなりました。その原因のひとつとして前線からの規制が甘くなったことが挙げられます。

 相手が両サイドのライン際に張っていたので動かされる距離が長くなり規制が緩くなりがちだったのはありますが、前半の前線メンバーから3枚を変えたあとはどこで奪いに行くのかといった意思統一がうまく出来ていなかったように思います。そのため前から奪いに行くのではなく受け身に回ってしまい北九州に自由にパスを動かされてボールを奪うのに苦労することになりました。

 もう一つの課題がボランチのところでボールを落ち着かせることが出来なくなったことですね。ボランチのところでひとつ落ち着かせる間を作ることが出来れば攻撃の展開もしやすくなるのですが、その作業をするために大森が下がり気味になってしまうのは攻撃面で勿体ないので上手く改善していきたいところ。

残り9試合で3つ勝てば・・・

 北九州戦での勝利で勝ち点は72まで到達しました。37節新潟、38節京都との昇格争いのライバルチームとの対決前に勝ち点80へ乗せるようにしたいところです。

 いまのジュビロの勢いであればそれも十分可能だと思います。

スポンサーリンク
おすすめの記事