スポンサーリンク
スポンサーリンク

試合の感想

 前節は開始1分で失点してしまっているので、立ち上がりの15分間は要注意だったわけですが、この試合も序盤の9分に失点しましたね。失点シーンは、山本義道からのバックパスをGK八田が前線へフィードしようとしたところミスキックとなり、プレスを掛けてきた相手FWに引っ掛かって奪われるという前節よりも内容の悪い最悪の形でした。

 町田は試合開始直後から"ボールホルダーへプレッシャーを掛けて最終ライン及びGKにバックパスを出させてボールを奪い取る"というハッキリとした狙いを持っていましたね。

 強めのプレスを前線から掛けられるとバックパスを多用するジュビロの弱点を明確に狙ってきているのですが、鈴木監督は「(相手の)プレスが早いというのは予想していた」と試合後のインタビューで答えているものの、全く対策を立てれていないのは何なんでしょうか?

 30分に大森、ルキアン、松本の3人が絡んでゴールを奪えたのは良かったですが、同点に追い付いた時間を長く保つことが出来なかったのは悔やまれます。

 2失点目は、相手選手が上手くライン際ギリギリで良いクロスをエリア内に供給してきたというのもありますが、中にいた山本義道はボールホルダーだけではなく、エリア内に侵入しようとしている相手選手の動向についてもう少し注意を傾けておくべきでした。失点シーンを振り返ると得点を決めた平戸がプルアウェイしてくるまで存在を認識できていなかったように見えます。

 3失点目は伊藤が前に釣り出されてしまっており、ボールサイドに近い最終ラインには大井と山本義道の2人しかいませんでした。ここで大井はパスを受けようとした平戸にスライディングしてボールを奪うことを選択したわけですが、無理に間合いを詰めずに相手の攻撃を遅らせて伊藤が戻ってくる時間を稼ぐべきでした。

 同点に追い付かなければいけない状況であるというのは分かりますが、最終ラインが2人しかいない状況を作るのではなく、ボールサイドと関係ないウイングバック(3失点目の時は小川大貴側)が最終ラインの近くに寄って行ってカバーをする、又はボランチのどちらかがカバーに入れるように最終ライン近くに残っておくというポジショニングを取るように修正が必要です。

 失点シーンは前節より酷くなっている印象しかないのですが、一方で攻撃面に目を向けるとこちらも改善されたとは言い難く、相変わらずボールを持っているのに攻めるまでが遅いです。そのため、相手に中を固められてしまい、前節と同様にクロスをサイドから上げるだけの単調な攻撃ばかりでした。

 攻撃に人数は掛けていますが、同じライン上に漠然と人が並ぶだけなので相手からすると非常に守りやすいと思います。その状況を打破するためにも縦を意識して深さを作る、斜めの動き出しをして相手のマークを引き剥がすといったプレーを増やしてくれるといいのですが・・・。

スポンサーリンク

最後に

 試合に勝って前田遼一氏の引退セレモニーをやってほしかったというのが正直な感想です。

 2連敗でシーズンがスタートするのは、J1で戦っていた2018シーズン以来3年ぶり。その年は不振から脱却できず18位でシーズンを終えてプレーオフで辛くもJ1残留を決めています。その時と同じような状況に陥らないためにも早く手を打っていくべきです。一番最悪なのはメンバー固定に拘ってしまい、連戦が続く時期になってから慌てて組み合わせを変えて泥沼に嵌るのだけは避けねばなりません。

 3-4-2-1で上手く回らないのであれば、4-4-2へ戻して前線のターゲットを増やして孤立化することを防ぐのも一つの手段でしょうし、折角取った新加入選手を投入して競争を煽るのもいいと思います。

 1つ勝てば上向きになるはずと甘く考えていると今年も昇格争いに絡めずに終わってしまいそうなので、早めに手を打ってほしいですね。

にほんブログ村に参加していますので、バナークリック応援をお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ ジュビロ磐田へにほんブログ村

ジュビロ磐田ランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事