先週はエコパスタジアムで開催されたジュビロ磐田対横浜F・マリノスを観戦するため、浜松へ出掛けていました。
試合前日の土曜日には浜松入りしていましたので、レクサス和田さんを訪問。浜松を訪れた際はレクサス和田さんで休憩をすることが恒例になりつつありますね。(笑)
普段お世話になっているディーラーではレクサス宝塚さんなのですが、居心地が良いのでつい訪れてしまいます。
ホテルにチェックインしてから、レクサス和田を目指します。40分あれば余裕で着くだろうと思って車を走らせたのですが、通ったルートが悪く1時間も掛かってしまいました。素直に浜松バイパス通って向かえば良かったと後悔します。( ;∀;)
訪問予定時間を20分オーバーして到着。
今回の訪問目的は、休憩と出たばかりの新型LSをじっくりと観ることの2点です。
車を駐車場に停めて、ラウンジに向かいます。3回目なので、店内に入るのも慣れたものです。(笑)
ラウンジの空いていたところに座って、まずは飲み物の注文します。今回は少し寒かったので、ホットのアールグレイを注文。
のんびり待っていると飲み物とお菓子が運ばれてきました。訪れた日はハロウィーンが近かったこともあり、ハロウィーンマークが付いたキャンディーも添えられています。この日訪れていた子供達にはお菓子の詰め合わせが配られていたようです。私も詰め合わせが欲しかった(´・ω・`)
とりあえず、冷えた身体を温かい紅茶で温めなおしながら、お菓子を美味しく頂きます。
焼き菓子と紅茶はよく合いますね!
新型LSは旧型よりもスポーティーな顔立ちに
さて、もうひとつの目的であるLSの展示車を見に行きましょう。
LSは2013年にビッグマイナーチェンジを行いましたが、フルモデルチェンジは長らく行われていませんでした。
競合相手のベンツSクラスは昨年にフルモデルチェンジを行っていますので、それに対抗するためにも今回のフルモデルチェンジは重要です。
レクサス和田さんで展示されていたのはLS500h”VERSION L"、ボディーカラーはソニッククォーツでした。スペックは以下の通り。
エンジン
総排気量:3.456ℓ
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
最大出力:220kW(299PS)
最大トルク:356N・m(36.3kgf・m)
モーター
最高出力:132kW(180PS)
最大トルク:300N・m(30.6kgf・m)
システム最高出力:264kW(359PS)※エンジンとバッテリーにより、ハイブリッドシステムとして発揮できる出力(社内算定値)。
寸法・定員
全長:5,235mm
全幅:1,900mm
全高:1,450mm
ホイールベース:3,125mm
乗車定員:5人
駆動方式
駆動方式:2WD(後輪駆動)
フロントは他のモデルと同じ様に目立つスピンドルグリルが採用されましたが、前のモデルよりも凛々しい顔付きになっています。
フロント回りで特にお気に入りなのはライト部分です。三眼ライトの下にあるL字ライトが非常に美しいですね。3本のラインがいい感じです。
ライトを点灯させるとこのようになります。点灯させるとより美しさが際立ちますね。
ちなみにウィンカーはシーケンシャルタイプになっています。
続いて、側面を見てみましょう。側面から見るとAピラーからリヤへと続く曲線が美しいです。
リヤに目をやるとテールランプの形状がトヨタのカムリと同じ様に長くなっていることが分かります。他のモデルではここまで長くないのでかなり目を引きます。
テールランプも良く見るとL字のラインが入っているのが分かりますね。
リヤ周辺のそのほかの写真は以下の通り。
外観は一通りみたので、次は内装を見ていきます。
内装はブラックの本皮シートが採用されていました。
ハンドル周辺とカーナビ周辺はこの様になっています。
TVやAUDIOといったボタンが小さすぎるのが少し残念。メインの操作はモニターでも行えるから小さくなっているのかもしれませんが、直感的に触れるボタン類はもう少し大きかった方が良いような気がします。
シフトレバー周辺はこんな感じでした。
ドリンクホルダーを使いたいときは、横のシルバーのボタンを押すと蓋が開いてドリンクホルダーが出てきます。使わないときは目立たないようになっているのが良いですね。
モニターの操作はLC等と同じタッチパッド方式になっています。パーキングブレーキは当然ながら電動パーキングです。ISもマイナーチェンジしたときに電動パーキングにしてくれれば良かったのになぁ・・・。
LSの内装で一番気になったのは『シートの座り心地が前後でどのように違うか』です。
前席と後席で乗り心地が違うか比べてみたところ、前の方が少し固めで後ろは前よりも柔らかな座り心地でした。
やはり運転するときは柔らかいシートよりも少し固めの方がしっくりときます。逆に後席は快適性が求められるので柔らかさがあるほうが嬉しいですね。
5人乗りなので後席真ん中にも座ってみましたが、一段高くなっているため小さめの私が座っても圧迫感を感じるほど天井が近かったです。170cmだと天井に当たってしまうのではないでしょうか。5人乗りとなっていますが、大人5人が乗るはしんどそうです。
じっくりとLSの外観と内装を見ることができ、非常に満足できました。自分で買える値段の車ではないですが、つぎは試乗をしてみようかな。どんな運転感覚を味わえるのか興味が尽きません。
最後に
今回は初めて午後に訪問しましたが、いつも応対してくださるスタッフの方と話をすることもできましたし、楽しい休憩時間を満喫することができました。
毎回訪れる度に忙しい中ラウンジまで挨拶に来て、話をしてくれるというのはありがたいものです。こういった対応があるからこそ、また訪れたいなと思うのかもしれません。
12月にも浜松を訪れますので、時間があればまた休憩をしに行きたいと思います。